Windows 10 1909でBluetoothデバイスのペアリング
MacBook Air 11" 2011にBootCampでインストールしてあるWindows 10(7→10へのアップグレード)で、Bluetoothの新規デバイスのペアリングに苦労した話。
タスクバーの通知領域のBluetoothアイコンからデバイスの追加、または設定のデバイスからデバイスの追加を選び、Apple Magic Mouseの電源を入れてペアリングを待つも、何も起こらないか、PINコードの入力後何も起こらないかの2パターンでペアリングできない。Bluetoothのヘッドセットをつなごうとしても反応がない。
ネット上ではBluetoothをオンにしろ、Bluetoothのドライバを入れなおせとか書いてあるのだが、これらは効果なかった。
検索ワードを色々変えて調べてたどり着いたのが、「デバイスとプリンター」からの「デバイスの追加」。コントロールパネルから開いてもいいし、設定→デバイスから開いてもいい。
「デバイスとプリンター」で「デバイスの追加」をクリックし、Bluetooth機器をペアリング状態にすると、パネル内の機器リストにデバイスが表示されるので、それを選んで「次へ」をクリック。これで何の問題もなく使えるようになった。
Windows 7時代のインターフェースはちゃんとできているのに、Windows 10ように作られたインターフェースは機能不全、なのだろうか。
| 固定リンク
「Windows」カテゴリの記事
- テンポラリディレクトリの設定でNotesがフリーズ(2020.12.05)
- OneDriveが起動しない(2020.10.10)
- Windows 10 1909でBluetoothデバイスのペアリング(2020.10.04)
- Windows 10でM-AUDIO Transit-USB(2020.09.12)
- Windows 10が起動中にブラックアウト(2020.09.05)
コメント